住まいとは心の拠り所。

住まいとは心の拠り所。

住まいとは心の拠り所。 住まいに、人は何を求めるのでしょうか?たとえば通勤しているサラリーマンにとっては駅近がいいでしょうし、近所に友達がたくさんいるおばあさんにとっては友達を気兼ねなく呼べる場所がいいでしょうし、そして主婦にとってはご近所づきあいがほどほど、面倒臭くない場所がいいと思うものです。さらにそのような前提のうえで、日当たりが良かったり、間取りが広かったりといろいろな希望が上乗せされていくのです。住まいは、条件だけをみればたかが住むところですが、生活の拠点となる場所ですので、ここがストレスフルだと毎日、いや人生が楽しくないでしょう。

心の拠り所というのは、場所ではないという考え方もありますが、人間、衣食住が満ち足りてこそ、心にゆとりがでてくるというもの。他人に優しくできるのもそこからです。ひとたび、そこが揺らぐと、人間は本性をあらわします。そういった意味でも、雨風を十分にしのげて、なおかつ人間関係のストレスがあまりない場所というのが、とても大事です。そのためにはお金を惜しんではいけないと言ってもいいと思います。暮らしのウエイトを住むところにおくだけで、満たされた気持ちになるということだってあるのです。
Copyright (C)2023住まいとは心の拠り所。.All rights reserved.